Show newer

モバイルルーターのポート解放がどうたらというんもあったけど、これは頭がおかしかったんだと分かった、楽天モバイルもWiMAXも上位にNATがあって、プライベートIPアドレスが降ってきているだけであった
そのため今回もSoftEther先生のVPN Azureにお世話ににゃった
次回の課題としては、Secure NAT特有の制限を回避するために、Windowsでルーター機能(NATとDHCP)を起動してやることですね、事前調査だとできそうだったので、今度行った時にやってみる

友人がVPN建てるのに苦労してたので、SoftEther VPNサーバーをWindowsに入れて、とりあえずVPN Azureを利用するSSTP VPNをWindows, macOSで使えるようにしてあげた
ただSSTPを使う場面がそうそうにゃいのとMicrosoftの製品だからmacOSから排除されていたので少しだけ大変だった
もっともmacOSからSoftEtherプロトコルで繋げる方法が確立できればよかったけど、TUN/TAPの問題で仮想NICを作れず頓挫している

板橋丼、何もアニャウンスできずにメンテニャンス入ってしまったにゃ、、げんちゃんどこ行ったんだろう

サーバーにSSHログインするたびに通知を飛ぶようにしたせいで、自分のログインでビビってしまう

うちの自宅鯖はIPv4 over PPPoEとIPv6 over IPoEでアクセスできるようにしているが、やっぱりこれが確実にゃ構成ではありそう(?)

v6sskey.com に送信できにゃいにゃ

Fedibirdの参照機能は引用ブースト並みにめんどくさい機能ににゃってしまった、他のインスタンスからどう見えるのかを考えていただき…

私は今はどこのSNSにも浮上できていません、リアルが忙しすぎました、これからも

あつからのお知らせ(事後報告)
多忙につき対応遅れましたが
1. リレーサーバー relay.shc.kanagawa.jp が昨夜からダウンしており、バックアップから回復しました、原因はCentOS Stream 8のカーネルの更新時に巻き添えを食らったことです(詳細不明)
2. mt.shc.kanagawa.jp pr.shc.kanagawa.jp が明朝よりダウンしており、復旧しました、原因はホストOS(Windows 10)の更新時に仮想マシンが停止されたためです
3. mk.shc.kanagawa.jp が昨夜からダウンしており、復旧しました、原因はCentOS 7のカーネル更新時に巻き添えを食らったことです(詳細不明)

何でatsuchan.pageとshc.kanagawa.jpにあるたくさんのインスタンスの鯖缶にゃんかやってるのかたまに考えるけど、サーバー動いてるの見るの楽しいからってのが一番かにゃあ
その次に自分で構成するインフラ、カスタマイズしたソフトウェアに身を委ねたいというのがある

データの整合性を保ってサーバーのスニャップショット撮ろうと思うと、データベース一瞬止めてすぐ上げるしかにゃさそうではあったので、1週間に一度停止時間設けるかもしれにゃい
データベースは1分単位でオブジェクトストレージに書き出してはいるが、スムーズに復元できた方が楽にゃので

boosted

Misskey v12はフロントエンドだけレガシー対応してくれるといろんにゃ環境で使いやすくにゃるねえ…

atsuchan.pageはcloudflare使ってにゃくてipv4, ipv6デュアルスタックだけど、shc.kanagawa.jpはcloudflare使ってるくせにipv4 onlyです、少しずつipv6対応進めてます

「Fedibirdにこんにゃリアクションあるのか!」と思って見に行くとやっぱりにゃくて、Fedibirdで使用できるリアクションが送られてきたかただの転送にゃのか、インスタンス側では把握することが困難にゃので、ちょっとどうにかにゃらにゃいかにゃと思っている

それはそうとしてFedibirdからリアクションがリレー(転送)されてくるのどうしてにゃんだろうね

にゃるべく一つのサーバーに多くのサービスを載せたくにゃいあまり、9台(VPS6台・自宅3台)のサーバーを管理する鯖缶とにゃってしまったのが私にゃのじゃね…

Show older