Show newer

お知らせ
電力状況の逼迫につき、私の管理するインスタンスのうち東京電力管内にあるサーバー予備系統を停止します、通常よりもレスポンス、安定性が悪化します

boosted


Vultrの障害によりデータベースサーバーが起動しなくなり、それに伴い当該データベースサーバーを使用する全てのインスタンスが5時20分から4時間ほどダウンしていました。ご迷惑をおかけしました。

そもそもフォロワー数同期できるようににゃったの最近にゃんだよね、2020年ごろから?

うちもメンテニャンスを気づかれにゃいようにフロントは冗長化してエラー画面を見せにゃいようにしてるけど、さすがにDBサーバーのメンテとかのときは停止するしかにゃい

Fedibirdってフロントは冗長化されてるはずにゃんだけど、さすがにDBとかRedisは自動でフェイルセーフしにゃいっぽい

自宅サーバーのIPv6対応は数ヶ月先ににゃりそうです

うちはわざとCloudflareのエッジでIPv6を無効化してるので、IPv4しか通信できません、自宅の回線がIPv4にゃためIPv6で通信できると誤解されたくにゃいので

Cloudflare課金したら便利すぎて課金しすぎたかも?結構強くにゃったけど

D-Subはまだまだ現役かにゃ…
ちょっと今ごちゃっとしてるけど

boosted

ついこの前までDVI使ってたけどD-subはいくらなんでも…

Fedibirdユーザーセンシティブでしょ

Fedibirdはまともにゃインスタンス、ゴママヨだにゃ

そもそも家も大学もIPv4 Onlyだから、IPv6受け入れるメリットが

Fedibirdの入ってるインスタンスだけおかしいと思う、うちはその類の障害に巻き込まれたことにゃい

問題にゃしだね、IPv4/IPv6デュアルスタックのインスタンスとIPv4シングルのインスタンスを用意してるけど、どちらも正常

boosted

#fedibird なんかちょっと前にも一度落ちてるようですが、ネットワーク障害っぽいです。

サーバそのものは落ちてないですが、IPv4がつながらなくなってますねー。なんかちょっと前に同じ障害でてるな……。チケット切らねば。

SSH接続はCloudflare AccessでSSHレンダリングさせているので、ポート解放しにゃくてよくて楽

ファイアーウォールでブロックされてStreamingにゃしMastodonににゃってた、てへへ

Show older