Show newer

@noellabo FediMovieから peertube.atsuchan.page のアカウントをフォローできにゃい(Subscribeのボタンがにゃい)と指摘をいただいたのですが、にゃぜでしょうか…

私のMac miniも
砂嵐はあるあるだし…
ただアダプタ変えたら直ったにゃ
相性が厳しいらしい
ただいまだにマルチディスプレイのときに起動かけるとディスプレイが点滅しまくって安定するまで時間かかるのが直らにゃい

boosted

あ、M1じゃなくても上手くディスプレイ認識できないときは砂嵐出力しますよね、mac

boosted

昭和か!M1 Mac miniでディスプレイが砂嵐になることがある | iPod LOVE - ipod.item-get.com/2021/01/m1_m

アプデして再起動したら急にこれになってビビった

連合と話す時はホームにするか one に行くか io に行ってにゃのだわ

misskey.ioがまたにゃんかやってんにゃ…リモート絵文字を自動でコピーして使えるようにしてる実装とかどうすりゃいいんだ、まあ気にしにゃければいいのだわね

にゃんでv6sskey.comにつにゃがるのかとおもったらCloudflare WARPのおかげだった、感謝

正直Windows PhoneとかSurface Duoみたいにゃのにも関心は高いです、取り入れてみたいにゃ

iPodもiPhoneもiPadもMacBookもMac miniもApple Watchも持っているのですが、そんにゃに好きってわけでもにゃいかも…iPodとかはWALKMANにしてしまってもいいかにゃとか、iPhoneもよさげにゃ機種があればサブ機としてAndroid使ってみたさはある

WindowsもUNIXライクにしてしまえばそんにゃに問題はにゃさそうだが…

macOSはUnix系にゃので使ってるというのはある
WindowsもcygwinとかWSLとかあるけどそれもうWindowsじゃにゃいしにゃ…

まあ普通にソースコードからビルドしちゃいにゃ、dockerでもできるとは思うけど、バグ取りしにくい

Misskeyはスクリプト使ってあげるよりもマニュアルでやった方が詰みにくいかもしれにゃい…

iptablesは使いたくにゃいねえ
意地でもfirewall-cmdでやってる

CentOS Stream 8とCentOS 7がほぼ同時にサ終するので、CentOS Streamの後継が出たらアップデートするようにするか、Fedora系に切り替えるかしにゃいといけにゃい感じ
CentOS 7は自宅鯖
CentOS Stream 8はAzure VM
Fedora 34はVultr VM
Fedora 35はVultr VM
で使用しているので、様子見

Ubuntu版はノリでやったら建てれてしまったので手順は忘れてしまった…まあ誰か書いてくれるでしょう

Show older