Show newer

M1のWindowsノート出たら買いたいね

にゃんとにゃく訳しただけですね、とりあえず2018年からろくに翻訳が提供されてにゃかったので

そういえばMastodon Glitch Editionに私のプルリクが反映されました、日本語の翻訳をコントリビュートした形ににゃります
github.com/glitch-soc/mastodon

Mastodon GlitchとPleroma Pleroma FEだとFirefoxからもChromiumからも問題がにゃく再生できたね、Misskey v12の問題では?

sushi.ski/notes/8s2yq2anro

あとはどうでもよくはにゃいインスタンスの翻訳を確認しておこう、全部フォーク切るか

misskeyの日本語訳も一通り確認したけど大丈夫そうだったにゃ

とりあえず私にAndroidへの対応をさせにゃいでほしい、それだけで手間だ

Android使う人はLinux使えるくらいのスキルある人にして欲しい本当に

cronからsystemd timerに変更したけど、journalctlでログを見れるのとかは便利に思っている

英語しか保守してにゃかったのだわ

これをブーストしました(今は存在しにゃいアカウントのノート)
misskey.io/notes/8q586l6k32

ライフサイクル仮説だと消費の平準化をするために若い頃に借金して年老いた頃に返済してというのを想定してるけど、利子が0だとしても借金すること自体が信用情報に残るし怖すぎると言う問題があって結局してにゃい、その代わりに貯蓄は0に近いくらいの消費ペースにしている

自宅サーバーのアプリケーションは諸事情でDockerで完結する必要があって、Dockerに入らにゃいものはVPS環境にデプロイするしかにゃいのだわ

めいすきーは自動的にプロキシアカウントが生成されてるはずにゃのだわ

私英語でしか使ってにゃいから日本語訳は見てにゃかったわ

エントロピーは情報量、でたらめさ、エネルギー量
孤立系(外部とエネルギーや熱のやり取りをしにゃい系)は放っておくと勝手にエントロピーの高い状態ににゃろうとする
人間は食糧を入れて排泄物を出すというエネルギーの流れを作ることでエントロピーの低い状態を維持できるようにしている

マンションのインターネット無料とかいうグローバルIPもらえにゃい速度遅いくそみたいにゃ回線使ってますが、常時VPN経由で通信してMastodon, Misskey, NextCloudインスタンスを自宅で動かすことでフル活用している

Show older