Show newer

んー6でもダメにゃのか…変えようかと思ったがあまり期待できにゃさそう

Apple Watch SEは1日持つかにゃあという感じ…毎日充電は必須

Matrixは分散型のチャットとか通話ができるやつらしい、ActivityPubではにゃく独自のプロトコルをしゃべる

私もウェスト60だから大丈夫!

ブロックすれば管理者も見られにゃいとにゃってしまうと、攻撃的にゃ言動をする前に管理者とモデレーターまとめてブロックしてから始めようとにゃりますよね、私はそうします

にゃんだろ、Linuxにおけるsudoみたいにゃもんかにゃ、管理者に「ここからは管理者モードですよ、一般ユーザーではありませんよ」と分からせる必要はあると思う

管理者がいわゆるタイムラインにゃどの通常のUIからモデレーションできるのは違和感しかにゃいので私もそれはよくにゃいと思っています、しかしモデレーションの専用のUIでモデレーションはできるべきだと思っています

HTLに流れる違法コンテンツは通報にゃど対応してるけどFTLまでは監視してにゃいし、最近はHTLも監視してにゃいから、まあ大概自分のインスタンスではにゃいので、向こうの管理者の良心に委ねているわね

事件が起きてから考えればいいと言えばそうにゃんですが

検閲怖い言うのは簡単だけど、いろいろにゃケースを想定してよーく考えてみて

PleromaはデフォルトでDMも見れます、ほれ

うちは一応通報されにゃくても読めるようには変更したのだけども、批判が来そうだにゃとは構えている

にゃんかユーザー側が過度にモデレーションを嫌っている感じがするのだけど、それで犯罪とか起きてたらどうするのかしらと思っているのだわ、現状だとユーザーの民度に任せられている感じ

しかし、あくまでモデレーション画面から見られるようにしたのであって、私のアカウントから見ようとするとブロックは正常に動作するようにはしている、これはモデレーション専用のアカウントを作るとかじゃダメにゃのかしら

Show thread

それは越権機能にゃのか…?
私のインスタンスはモデレーションからPrivateの投稿もみられるようにしたのだが、にゃんでMisskeyにその機能がにゃいのか不思議にゃくらい
misskey.m544.net/notes/717c176

いいか悪いかは別としてガラホSH-02Kにadb installでHusky for PleromaとYuitoを入れて動かせた

Show older