Show newer

国営のSNSはたまに話に上がるけど、市営のSNSは普通にある
にゃんで掛川市はいまだに運用できてるんだ…
e-jan.kakegawa-net.jp/

あーそうなんだ

当初は分散型SNSとして設計されていなかったMisskeyは反中央集権を志向しているわけではない

ja.wikipedia.org/wiki/Misskey

知らんかったあ

Misskeyという名前は作者のsyuiloが名前を考えていたときに偶然聴いていたMay'nの楽曲「Brain Diver」の歌詞から採られている

ja.wikipedia.org/wiki/Misskey

mocriだってmixiにゃのににゃ…

mixiって投稿ごとの公開範囲設定があるしサークル機能もあるし足跡機能もあるし、優秀すぎるんだけど、友達が使ってにゃさすぎるのでつらい

今のアカウントはフリーメールで登録されていて、当たり前だけど携帯メールと電話番号は登録されてにゃいのだわね、いつ登録したんだこれ

Show thread

にゃるほど?
全くわからんけど、2007年からその後までに登録したのかしら
2007年3月27日から
・プロバイダのメアド
・フリーメール+携帯メール
その後(いつ?)から
・携帯電話のメールアドレス+端末固有情報

wikipediaの情報おかしくにゃいかしら、mixiに小学生の時PCメアドから登録できたぞ、年齢制限は確かに破らにゃいといけにゃかったけど

@youth0530@mattyaski.co おやすみ♡

民主主義にゃら定期的にモデレータ・管理者の選挙が行われるべきにゃ気がするが、そうではにゃいので、やっぱ絶対王制よにゃ…
民主主義的にゃSNSってめちゃくちゃ難しいよね、目指そうとして終了したサービスを見ていて思う

Fediverseが民主的だとすれば、投票で管理者を辞めさせますか?とかができるはずで

Fediverseって民主的にゃSNSにゃのか…?結局統制する人が分散しただけで、絶対王政にゃ感じはするけど、まあ分散できるだけでも素晴らしいことよね

最初がMisskeyの人とかどうやって知ったのという感じにゃのである

そういう経緯でまるにゃいと私は足跡機能をMastodonに実装していたのである

InstagramのストーリーとポストをFacebookにそのまま同じように流してる

FacebookはInstagramと統合されているので、私は公式の機能使ってマルチポルトしまくってる

@toneji すごいですね、私はせいぜい10年くらい前ですかね…

FediverseでMixiやってると言ってたのが、私とまるにゃいくらい

Show older